初めまして!
本日のブログを担当させていただきますスタッフの O です。
初登場となりますので、まずは自己紹介から♪
私は発酵食品が大好きで、自宅で味噌や麹を使った調味料を仕込んでいます。
食べる事以外に身体を動かすことも好きで、休日はジムやテニススクールに通っています。
ペットトリマーとして動物業界に入りましたが、とあるワンちゃんとの出会いがきっかけで 「内面の健康があってこその、見た目の美しさ」 に気づき、それからは栄養学を中心に学びを深め、犬の食と健康を主軸とした仕事をしていました。
今回は元トリマーの経験を活かしまして、寒い季節だからこそ気をつけてあげたい 「愛犬の水分補給」 についてと、外出時にあると便利なアイテムをご紹介します。
愛犬が一日に必要な水分量
突然ですが、みなさんは愛犬が一日に必要な水分量の目安がどのくらいかをご存知でしょうか
愛犬の1日の水分摂取量は体重1㎏あたり50~60mlが目安です。
例:5kgの愛犬 = 250~300ml (量の幅は活動量などで個体差があります)
「うちの子はよく水を飲んでいるから平気だわ」という方もいれば、
「うちの子、全然お水を飲まないんです」というお悩みの飼い主様も多いのではないでしょうか。
水分の役割って?
からだの60%以上が水分といわれているほど水分は大切なもの。
体内で以下のような働きをしてくれます。
・ 体温を一定に保つ
・ 代謝物質の溶解
・ 血液や体液となることで身体にとって必要なものを運搬・排出
水分摂取量が少ないと尿の色味が濃くなってしまったり、水分バランスが崩れて脱水症状となってしまう可能性も。
原因のひとつに水分不足により、尿量が薄まらないためと考えられます。
しかし、「逆に水をよく飲みたがる」や「水分を摂っているのに尿の色味が濃い」などは、病気が隠れていることもあるので、早めに動物病院への受診をおすすめいたします。
私たちも夏は積極的に水分補給を意識しますが、冬はそこまで意識はしないのではないでしょうか。
愛犬も同様に秋冬の寒い季節は、夏程水を飲まなくなることもあります。
特にシニア犬は加齢により、喉の渇きに鈍感になってしまうため注意が必要です。
口内にできものがあったり、お皿の位置が低すぎて体勢がしんどかったり。
季節による要因以外で水分を摂らない原因は他にも考えられます。
水分不足になるとどのようなことが起こりうるか
・ 脱水症状になってしまう
・ 代謝があがらない
・ 腎臓や膀胱のトラブルが起きやすくなる
・ 心臓に負担がかかりやすくなる
などがあります。
お水を飲ます工夫
愛犬に水分を摂らせるのに苦戦されている飼い主様を多く見てきました。
お水を飲ます工夫として一例をご紹介します♪
・ 食事から水分を取るためにウエットフードを活用する
・ 大根などの水分量が多い野菜を与えてみる
・ 貝やお肉のゆで汁を飲ます(風味づけ作戦)
・ ドライフードの場合はふやかしてみる
・ フリーズドライ上のおやつを細かくちぎって水に入れてみる
・ お散歩やドッグランなどで身体を動かす
・ お皿やごはんの場所を変えてみる
「 普段ドライフードだけなのに、レトルトをあげてしまうと愛犬がそれしか食べなくなってしまう 」 といったお声もあるかもしれませんが、お水そのものを飲まない場合は、食事から水分を摂らせてあげると吸収量が高くなるため、手っ取り早いかと思います。
手作りごはんがメインで食事からちゃんと水分が摂れている場合は、水を飲む量が減る場合もあります。
過去に 「 水道水は飲みたがらない 」 というわんちゃんもいました。
数ある市販のお水の中でも「いろ〇す」がお気に入りだったそうです。
もしかしたら、あなたの愛犬もお気に入りの水があるかも? (笑)
そして、水分摂取以外にも、身体を動かすことも大切です!
運動不足は愛犬の健康や精神状態にもマイナスの影響もあるので、適度にからだを動かして共にリフレッシュしましょう!
WOLFGANG といえばかっこいいドッグギアがたくさん !
お客様の中には気分に合わせてリード・ハーネス・カラーを変えているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
お散歩中にどこでも水分が摂れるように、こちらのアイテムの活用もおすすめです ♪
【 Field Dog Bowl camo/orange 】
素材には、通常のナイロンの約7倍のもの強度を持つコーデュラナイロンを使用しており、摩擦、引き裂き、すり切り、などへの耐久性が強く、撥水性が高いことが特徴。
折り畳みができて、簡単に持ち運びができるドッグボウルです。
折り畳みタイプの水飲みボウルの場合、使っているうちに折り目の部分に亀裂が入り割れてしまうということもあります。
ですが!
これなら割れる心配もなく安心して長くご愛用いただけます !
1つあるととっても便利 !
愛犬と一緒に楽しむアウトドアでも大活躍 !
寒い季節になると水分不足や身体の冷えから、膀胱炎など犬の尿路トラブルも増えがちです。
皆さまも寒さから来る体調不良にも負けないようにご自愛ください。